大手と中小の転職エージェントの違いについて
転職エージェントには大手と中小の転職サイトの2種類があります。
両方とも転職についてのサポートをしてくれるのは共通していますが、それぞれで特徴も異なります。
それぞれのメリットとデメリットをご紹介します。
最初にお伝えしておきますが、大手と中小の転職エージェントでどちらが良いかは一概には言えません。
人によって向き不向きがありますし、エージェントに求めていることも異なります。
なので、あなたに合わせた転職エージェントを利用することが大切になります。
大手と中小の転職エージェントのメリットとデメリット
メリット | デメリット | |
---|---|---|
大手 | ・求人数が多い ・エージェントが知識や経験豊富。場慣れしている ・体制が整っていてシステム化されている |
・エージェントの対応が決め細やか ・競争が少なく、思わぬ求人紹介があることも |
中小 | ・対応する転職者が多い。自分から働きかける必要あり ・人気求人は競争が激しい |
・求人数は大手よりは少ない ・エージェントの知識・ノウハウが少し乏しいことも |
ざっと見るとこうした感じになります。
大手と中小それぞれの転職エージェントについて詳しく見ていきましょう。
大手の転職エージェントについて
まず大手についてですが、求人数が多く、整っているのが大きなメリットです。
研究や開発の場合、元々の求人数があまり多くはありません。
そのため希望に沿った求人を探すのが難しい傾向にあります。
そのため、求人数を確保できる大手のサイトは研究開発を目指す方には向いていると言えます。
大手と言えばリクルートエージェントかマイナビエージェントです。
どちらもサイトも求人数は業界1、2位となっており、サービス体制も充実しています。
本当に無料で良いの?というくらいの充実度になっていて、やっぱり大手はさすがという感じです(笑)
転職希望者が無料なのは、求人を出している企業からお金をもらっているためです。
この仕組みを考えた方はすごいですね(笑)
エージェントのスキルも高い
また、とにかくリクルートエージェントとマイナビエージェントは電車などでも広告がバンバン出ています。
なので、圧倒的に知名度があります。
知名度があるということは、たくさんの方が登録するということになります。
つまり、エージェントの方たちも、日々多くの転職希望者の方を対応しているということになります。
物事は場数をこなせば上達しますが、エージェントの方も他のサイトに比べて圧倒的にスキルが磨かれているのです。
登録者が多いので対応が薄くなることが・・
ただ、大手はこの登録者数の多さが裏目に出ることもあります。
エージェントがたくさんの転職者の対応に追われて忙しくなってしまい、一人一人に割く時間が減ってしまう場合があります。
そのため、「まずは情報収集でじっくりやっていきたい」という方は、放っておかれる可能性があるので注意しましょう。
なるべく気にかけてもらうようにするには、こちらから連絡すると良いです。
転職したいです、こんな形でしたいです、今この段階です、などを進んで伝えていくようにします。
すると、エージェントもあなたを覚えてくれて、気にかけてくれるようになります。
「ずっと待ってるのにサポートがない!」という方もいたりするので、自分から働きかけていくというのを覚えておくと良いと思います。
こちらも参考にしてみてくだだいね。
また、大手のエージェントでは、ひとつの求人が複数の転職者に紹介されている場合があります。
その場合は応募の際の競争も激しくなります。
また、登録している方同士で同時にグループ面接を受けることもあります。
僕もリクルートエージェントのオフィスで面接が行なわれたとき、たまたま座っていた人と気が合って話していたら同じ面接だったということがありました(笑)
中小の転職エージェントについて
前述のように、特に研究開発を希望する方は大手のエージェントがオススメです。
ですが、もし合わないと思ったら中小のエージェントも合わせて活用すると良いでしょう。
中小のエージェントは大手に比べると登録者数が少なく、エージェントも比較的余裕があります。
あなたが転職活動をしっかりしたいと思っているなら、エージェントも丁寧にサポートをしてくれやすいです。
また、登録者数が大手に比べて少ないということは、ひとつの求人に応募する方の数も減ることになります。
同じ求人でバッティングする可能性は低くなるので、転職しやすいこともあります。
ただし、求人量や転職ノウハウ、企業の詳しい情報は、やはり大手の方が充実しています。
ですが、一度どんな感じか見てからメインとしての利用を検討するのも良いと思います。
迷ったら複数登録がオススメ
以上が大手と中小の転職エージェントの違いになります。
迷う方もいるかもしれませんが、そうした時は複数登録すれば良いです(笑)
就活の時にも複数のサイトに登録した方も多いと思います。
転職でもエージェントの併用は大丈夫なので、2、3のサービスを併用することをお勧めします。
少なくとも比較検討するために2社は登録した方が良いと思います。
このくらいのパターンが良いと思います。